「井田ダイビングは初心者にとっては潜りやすい?」
「井田の海の透明度はどんな感じ?」
「9月の水温は?」
なつ今回は、上記のような質問について解説していきます!
本格的に寒くなってきましたね(^^)/~~
最近では、ドライスーツで潜る方も多くみられます。
皆さんは、ドライスーツとウェットスーツどちらが好きですか?
私は、ドライスーツが好きです(^▽^)/
初心者目線かもしれませんが、、、、単に服を着て潜る非日常的な感じや、慣れると中性浮力がとりやすくダイビングが快適‼
そんなこんなで…
今回、もう10月が終わりますが、9月に潜った井田のダイビング記事を書いていこうと思います。
出会えた生き物や海の環境、エントリー・エキジットのしやすさ、施設の設備、持っていった方がよい持ち物なども合わせて解説していきます。



地上は暑くても、水温はウェットスーツだと寒い、、、
ドライスーツは少し早いですが、快適ですね(^▽^)/
井田ダイビングの基本情報


| 場所 | 〒410-3401 静岡県沼津市井田207 (井田ダイビングセンターを利用) |
|---|---|
| ダイビングポイント | 1カ所 駿河湾特有の掛け下がりが特徴的で、エントリー後すぐに深度がとれる |
| エントリー方法 | ビーチ |
| トイレ・シャワー・ 更衣室 | あり |
| エントリー場所 までの台車の貸出 | あり ※比較的移動は短距離で楽! |
| 屋根付き休憩所 | あり ※広くないので、ずっとはいられず、荷物も置けません。休憩のみ。 |
| レストラン / 食事が購入できる場所 | あり レストランはないですが、お弁当を頼むことが可能。 電子レンジやお湯はセルフサービスで使用可能! |
| 駐車場 | あり ※1日¥700 詳細は、ダイブショップに問い合わせを! |
建物が少なく、山にこかまれていて富士山もしっかりな景色最高のダイビングスポット!
エントリー場所は、なんと200mもあるビーチですが、エントリーしたら深度があり潜行は初心者でもスムーズにしやすいです。
ボンベを背負ってのエントリー場所への移動距離も短くて助かります(⌒∇⌒)
そして、駐車場も休憩所や更衣室、トイレ、器材置き場や洗い場もすべて距離が近い!
ただ、エントリー場所のビーチは、大きめの石がたくさんあり慎重に歩かないと転んだら大変!
足元を見ながら慎重にエントリーとエキジットする必要があります!



初心者でも、潜りやすい環境のダイビングポイント!
浅瀬でも、しっかり生き物たちが!
【井田ダイビング体験記】実際に出会えた魚などをレビュー!


- エントリー・エキジット場所までの移動距離が短い
- 更衣室やトイレ、休憩場所がある
- 電子レンジやお湯、冷蔵庫などセルフで使用可能
- 屋根付きの休憩場所あり
- お弁当を頼める
- 遠浅であるが、深度がとりやすく潜行しやすい
- 初心者からベテランまで多くの方々が楽しめる
- マクロからワイドまでたくさんの生き物が観察できる
- 温水に浸かれる場所がない
- 更衣室や休憩所がそこまで広くないので譲り合いが必要
- ごろ石が多く、足場が悪い
- 遠浅ではあるが、深度が結構取れるため、ある程度中性浮力がとれないと耳抜きも間に合わない
- 夏場は、日陰が少ないので、熱中症などに注意が必要
- シャワー室にはシャンプーやリンスなどがないので持参する必要あり
- 更衣室が少し小さめなので、譲り合いが必要
- 更衣室のトイレは、スーツを着ての使用は不可
- 木陰が多いので、虫嫌いにはちょっと難点
- 特に、サンダルだと滑りやすい場所が多いので足元注意
デメリットが、多くあるように思いますが、自分で対策すればなんてことない事ばかり!
ダイビング自体は、エントリーもエキジットもしやすい方なので、初心者でも楽しめるスポットですよ!
ただ、ごろ石が多いのは正直初心者にとっては、少し大変、、、
けがをしないように、歩く必要があります。
とはいえ、潜行は本当に楽!
海に入ると、すぐにフィンを履き、ちょっと泳げばすぐに潜行できる深度に!
シュノーケルを使わないくらいすぐに潜行できるので、体力の消耗もほとんどなし!



潜行場所まで行くのは、意外と疲れる気がします、、、
私は、初心者だからなのか分かりませんが、潜行してしまった方が楽!
なので、井田ビーチの地形は個人的に好きなポイントです( ´∀` )


少しエントリーやエキジットに関して前述していますが、、、
特徴としては、器材設置の場所からエントリー・エキジット場所までの距離は最高と思えるほどいい距離!
近すぎず、遠からず、、、
そして、器材設置の場所も広々しているので、初心者で慣れない器材セットやバディーチェックなど時間をかけてゆっくりできちゃいます。
しかし、少し難点なのがごろ石が多いこと!
そして、手すりがない!
壁伝いでエキジット・エントリーしますが、ごろ石が多いのでつまずいたり、滑ったりしたら大変です(;’∀’)
初心者の私としては、ちょっと怖かったですね。
あと、個人的に思ったのは波が少し強くてフィンの装着や脱着をするのにバランスを取りにくかったと思いました!



全体的に評価すると、エキジットやエントリーはしやすい方だと思います(⌒∇⌒)


ここからは、9月に井田ダイビングで出会えた生き物たちを軽く紹介していきます!
実は、この井田ダイビングで初のGoProに挑戦しました!
買って初めて使うGoProで、緊張とワクワクと混在していました( ´∀` )
これまでも、アクションカメラを使っての撮影はしていましたが…
慣れたころに、GoProへ乗り換え(笑)
なぜ、GoProにしたかというと…
ダイビングをしている友達やインストラクターの方からも、GoProをおすすめされたから!
カメラの使い方やコツ、おすすめの設定もすべて教えてくれるので、思い切って買ってしまいました(^▽^)/
そんな、井田ダイビングでしたがたくさんの生き物たちと出会えたので早速紹介していきます!



どんなにカメラが高性能でも、最終的には技術ですね(^▽^)/
自分でも満足のいく写真や動画がとれるように、たくさん練習していきます❢
実際に私が購入したGoPro
🐠私が出会えた魚🐠
- キビナゴ
- ソラスズメダイ
- メジナ
- タカベ
- ゴンズイの成魚・幼魚
- オトヒメエビ
- ウミテングの幼魚
- アオリイカの幼魚
- ソウシハギ
- スズメダイ
- クマノミ
- コガネスズメダイ
- カンパチ
…etc
今月もたくさんの生き物たちで出会えました。
まだ、伊豆でしか潜った経験がありませんが、、、
毎回、潜ってすぐはソラスズメダイがお出迎えしてくれます(⌒∇⌒)
きれいな青色がとってもきれいで神秘的!
大きさも小さいので、かわいくてたまらない(´▽`*)
今回は、きびなごの群れが半端なく、太陽の光に反射してキラキラ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そんな、きびなごたちの群れに猪突猛進してたのが、お決まりのカンパチ( ´∀` )
そして、今回インストラクターの方が小さなウミテングの赤ちゃんを発見!
私は、インストラクターの方が教えてくれているのに、最初は小さすぎて分かりませんでした💧
そんな、ウミテングの赤ちゃんがこちら!


私のカメラセンスがなかなか…(笑)
もっと、うまくなりたいものですね!
あと、やはりGoProはワイドで大きい魚や群れを撮るにはすごくいいですが…
マクロだと、かなりよらないといけないので難しいです(;’∀’)
あとは、この季節だからこそのアオリイカの赤ちゃん!
遠目だったし、カメラに残せませんでしたが初アオリイカ!
しかも、赤ちゃんが見れたのはうれしかったですね(^▽^)/
今度は、卵が見たいです(笑)



生物を探す余裕も出てきているので、今度は自分が生物を見つけたい(^▽^)/


🐠ログ🐠
- 気温:28℃
- 天気:晴れ
- 水温:24℃
- 最大深度:16.7m
- 透明度:8~10m
- スーツ:ドライ
環境的には、とてもよかった今回の井田ダイビング!
朝は、少し寒かったのでドライが丁度いいと思っていましたが、あっという間に気温上昇!
雨予報が、カンカン照りの晴れに!
ドライは、地上は着てられない(笑)
水の中は、少し汗ばむくらいでした(^▽^)/
海の中は、透明度もよくキビナゴの群れとソラスズメダイのコラボは本当にきれいでした!
そのほかにも、キビナゴやメジナの群れも見られて大迫力!(^^)!
なぜか、メジナの群れにタカベが一匹混じって、タカベになりきっていました(笑)
そんな、面白エピソードもあり今回も大満足のダイビングとなりました!
これからは、どんどん気温も下がりドライスーツ本番の季節となります!
海は、透明度も上がりダイビングももっと楽しめるのかなぁ~
また、次潜るのが楽しみです!



井田は、地上の景色もとってもきれい!
特に、夕方は見とれてしまいました(笑)
井田ダイビング 必要と感じた持ち物について


次は、実際に井田ダイビングをして、必要だと思った持ち物について紹介していきます!
いくつか、自分でもあってよかったと思えたグッズがいくつかありました!
そして、次回持っていこうと思ったグッズもあったので、振り返りながら記事を書いていこうと思います!
季節で若干、あると便利な持ち物が変わりますが…
その辺も含めて紹介していきます!



井田ダイビングでは、持ってきてよかったと思えるものが多い印象!
それでも、施設内のサービスはとっても良かったですよ(⌒∇⌒)
あってよかったもの
実際に、井田ダイビングに行っての私なりの感想と実感です。
前回の記事等でも紹介しているものがあると思いますが、ぜひ参考にしてみてください!
旅行用のシャンプーやリンス、洗顔フォームなど
井田は、シャワーは使用可能ですが、シャンプーなどがありません。
もし、シャンプー等をするなら、持参をする必要があります。
旅行用のセットを買うのもいいですが、このような詰め替えボトルのセットにすれば必要な量だけ自分の使っているものを持っていけるのでおすすめです。
ボトルの詰め替えの手間はありますが、とっても経済的で節約になります。
また、ポーチも付いているのでバラバラになることもなく使いやすいですよ。



私は、いつでもシャンプーセットの持参は必ずしています❢
このボトル型は、使い終わったら洗って繰り返し使用していますが、全く壊れる気配もなくとっても使いやすいです(⌒∇⌒)
日傘
井田ダイビング施設は、室内休憩場所がありますが、狭いのでずっとはいられません。
譲り合いも大切です。
しかし、日陰も少ない、、、
そこで、日傘の出番です。
私が行った季節は、まだまだ日差しが強く熱中症になりかねないような環境でした。
日傘さえあれば、海風は気持ちがよかったので快適に過ごせました。



日陰の有無は、時間帯にもよるのかもしれません。
でも、日傘があれば快適なのは確かです(^▽^)/
サングラス
井田は、前述してますが日陰が少ないです。
そして、海の距離と休憩場所との距離も近いためか、とってもまぶしく感じる場面が多かったように感じました。
夏も冬も限らず、目の保護は必要かと思いました。
たまたま、持っていたサングラスですが、休憩中や器材セットの時はサングラスがあった方がストレスもなく快適に過ごせるかと思います。



サングラスは、持っている方も多いかともいます(⌒∇⌒)
目の保護はとっても大切!
水筒・事前に用意した飲み物
飲み物は、自販機で購入できますがダイバーが多くなる季節や時期は、売り切れの可能性があります。
余分に、飲み物を持っていきそれでも足らなかったときに自販機で購入するくらいの方が安心です!
そして、井田ダイビングでは冷蔵庫を使用できます。
もちろん追加料金などは、発生しません。
いつでも、冷たい飲み物を飲めるなんてとっても嬉しいことですよね(^^♪



コンビニ等も近くにありません。
食べ物も飲み物も、余分にあった方が安心ですよ❢
救急セット
井田ダイビングは、ごろ石が多く壁を伝いエントリー・エキジットをしました。
転んでけがをしたり、軍手やグローブをやっていても、手を切ったりしてしまうこともしばしば。
救急セットまでは揃えなくても、絆創膏くらいは持っていると安心です。



素手で潜ったのですが、切り傷がいくつかできてしまい絆創膏が役立ちました(;^ω^)
やはり、グローブは必要だと思ったのと、絆創膏を持っててよかったとつくづく思いました(≧▽≦)
宿泊でダイビング おすすめ宿泊施設


宿泊でダイビングを楽しみたい方も多いです。
近くに住んでいる方でも、ナイトダイビングをしたりする方は家が近所でない限り泊まりになります。
また、近くでも標高が高い場所に住んでいると宿泊しなくては帰れない方もいらっしゃいます。
そこで、井田ダイビングするのにおすすめな宿泊施設を紹介していきます!



ダイビング後にすぐ休めるのも、宿泊するメリットですよね!
ダイビング後は、思ったよりも疲れることがあります(笑)
①井田マリンサービス天野荘


| ホテル名 | 井田マリンサービス天野荘 |
| 住所 | 〒410-3401 静岡県沼津市井田213 |
| アクセス | 【公共交通機関】 最寄り駅:沼津駅→バス江梨or 戸田(戸田村)→タクシー(12分程度) 【車】 普通車700円 宿泊者無料 ※詳細はお店に問い合わせ必須 |
| 宿泊値段 | 【宿泊のみの料金(1泊2食付き)】 大人:¥7,700 / 子供(小学生まで):¥7,150 【ダイビングツアー料金】 ¥12,000~(器材レンタル料金込み) |
| CI/CO時間 | チェックイン:14時 チェックアウト:10時 |
| Googleの口コミ |
ここの宿泊施設は、ダイビングサービスも行っているので、ダイビングツアーを申し込みするのもおすすめ!
ライセンスがなくても大丈夫!
ライセンス取得者も初心者からベテランダイバーまで楽しめる幅広く選べるツアー内容!
井田ダイビング自体も、ワイドからミクロまで生き物たちがたくさんいるのでどのツアーに参加しても楽しめること間違いなし!
井田マリンサービスは、井田のダイビングポイントの目の前にあるので、ここのショップの方は井田を知り尽くしています!
そんな、ショップの方がインストなら安心して楽しめます(⌒∇⌒)
ツアーの内容が興味ありましたら、下記のボタンから確認してみてくださいね!



目の前が海で景色がきれい!
疲れていても夕方の散歩や朝の散歩もしたくなります(⌒∇⌒)
②戸田温泉 ときわや


| ホテル名 | ときわや |
| 住所 | 〒410-3402静岡県沼津市戸田289-1 |
| アクセス | 【公共交通機関】 電車:伊豆箱根鉄道修善寺駅下車、東海バス:50分終点戸田下車(徒歩1分) 【車】 30台程駐車場あり 無料 |
| 宿泊値段 | 最安値:スタンダードプランで大人1人 / 1泊¥21,000~ |
| CI/CO時間 | チェックイン:15時~18時 30分 チェックアウト:10時 |
| Googleの口コミ |
井田ダイビングまでは少し距離があるため、車が必要になるのが難点。
宿泊費も、1人だと少々高額ですが、3人以上であれば一人数千円で宿泊可能!
二人でも、¥10,000ちょっととリーズナブル!
バス・トイレも部屋の中にありますが、温泉施設も使いたい放題!
1部屋最大5人まで宿泊可能なので、ファミリーでも友達同士でも問題なく宿泊できます。



井田ダイビングまでは少し遠いですが、車で12分前後なんて十分アクセスいいですね(^▽^)/
③民宿 いおり


| ホテル名 | 民宿 いおり |
| 住所 | 〒410-3402静岡県沼津市戸田850-4 |
| アクセス | 【公共交通機関】 伊豆箱根鉄道【修善寺駅】からバス【中島(戸田村)】で下車、徒歩約5分 【車】 無料駐車場5台あり ※先着順 |
| 宿泊値段 | ¥8,800~ / 人 ※時期によって変動ある可能性あり |
| CI/CO時間 | チェックイン:14時~16時 ※16時以降のチェックインは事前に連絡必須 チェックアウト:10時 |
| Googleの口コミ |
井田ダイビングからは、少し離れていますがアクセスはとてもいい民宿です。
井田ダイビングまでも車で10分ちょっとと、そこまでアクセスが悪いわけではありません。
そして、料理が最高においしいのがここの民宿の特徴!
食べきれないと思うくらいたくさんの料理が目の前に並びますよ(⌒∇⌒)
また、お風呂は近くの温泉を利用しますが、露天風呂もあって回数券ももらえるので十分だと思いますよ!
お部屋も清潔感があって、広々しているので家族で宿泊してもストレスフリーですね(^▽^)/



車で行けますが、少し道幅が狭い❢
大きい車の方は要注意です❢
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2025年9月に行った井田ダイビングについて紹介していきました!
やはり、伊豆は最高ですね!
同じ伊豆どころか、10分程度しかポイントがずれていないのに、見られる景色が違うなんて不思議でたまらないです(笑)
また、来月も楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も、ブログの更新をしていくので読んでいただけたら幸いです!










