大瀬崎ダイビングをレビュー!出会えた魚・注意点・おすすめの持ち物を紹介

  • URLをコピーしました!

「大瀬崎でダイビングしたいけど、持ってると便利な物とかある?」
「大瀬崎でのダイビングで注意したいことは?」
「大瀬崎でダイビングしたい!」

なつ

今回は、上記のような質問について解説していきます!

伊豆のダイビングスポットでも、海水浴場としても人気のある大瀬崎!
初心者ダイバーから上級者ダイバーまで楽しめるスポットでもあります。

そんな大瀬崎ですが、湾内と外海と先端と大きく分けて3つのスポットがあるのも魅力的!
そのため、ビーチダイビングとボートダイビングの2つが楽しめちゃいます。

そして、今回は私がライセンス取得のため、初海洋実習で行った大瀬崎についてのレビューと、あって便利だった持ち物、注意点などまとめて紹介していきます。

また、初ダイビングで出会った生き物たちも紹介していきます。

なつ

深度10m行かずとも、多くの生き物に出会えたことが忘れられないです(^▽^)/

目次

大瀬崎の基本情報

大瀬崎は、ダイバーの方は知っている超有名ダイビングスポットですが、私のように初心者ダイバーだと、知らない場所であり、初めての場所となりますよね。

特に、女性の方は初めての場所のダイビングスポットだと、女性特有の悩みや不安があると思います。
また、男女問わず初めての場所は緊張しますよね。

でも、どんな場所なのか情報を持っているだけで、違うと思います。
そこで、大瀬崎のダイビングスポットの基本情報をまとめていこうと思います。

場所〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨
ダイビングポイント3カ所(湾内・外海・先端)
エントリー方法ビーチダイビング
ボートダイビング
トイレ・シャワー・
更衣室
きれいで清潔感あり。

備え付けのシャンプーやリンス、ボディーソープ、化粧も落ちる洗顔やドライヤーも完備
エントリー場所
までの台車の貸出
あり(約250台 有料)
屋根付き休憩所あり(ダイビングショップによる)
レストラン /
食事が購入できる場所
両方あり
駐車場あり(約250台 有料)

大瀬崎は、たくさんのダイビングショップがあって、多少使用できるシャワーやトイレの場所は違うかもしれません。

しかし、どこの施設も比較的清潔感があり、見た目以上に使用する分にはきれいだったりします。

そして、とても大事なエントリー場所!
私的には…ちょっと大変です(;’∀’)

理由は、大瀬崎は「砂嘴(さし)」と呼ばれる地形で、砂より粗い小石のような石でビーチができています。
そのため、途中まで歩いてエントリーやエキジットするのですが、20㎏程ある器材を背負って歩くとなると、足が取られて大変なんです、、、( 一一)

でも、やっぱり大瀬崎ではマクロからワイドまで十分に楽しめる!
季節も関係なく、群れ群れの生き物たちやかわいくていつまでも見たくなるような生き物たち、、、
いつでも楽しめるのは最高です!

なつ

大変さを上回るくらい、海の中は最高(^▽^)/

【大瀬崎ダイビング体験記】実際に出会えた魚などをレビュー!

大瀬崎ダイビング
総合評価
( 4 )
メリット
  • 初心者でも潜りやすいダイビングスポット
  • 湾内でも、たくさんの魚たちに出会える
  • ダイビングポイントを変えれば、出会える魚も全然違う
  • 透明度は、比較的良好
  • 湾内は荒れにくく、ダイビングしやすい
  • ダイビング後も、帰りにドライブなどを楽しみながら帰れる
  • 近くのホテルや民宿も充実
  • 海を見ながら楽しめる食堂やレストランがある
デメリット
  • 休憩所が寒い
  • ビーチはエントリーやエキジットが少し大変
  • 夏は、エントリーやエキジット場所が少し奥側になる(海水浴場になるため)

大瀬崎は、レストランや休憩場所も充実しているダイビングショップが多いです。
そのため、海も陸もとても充実した時間を過ごせます。

また、帰り道も楽しめる施設も充実!
食べ物も観光施設もたくさんあります。

なつ

幼魚水族館が近くにあるのですが、、、
とっても気になっているので、いつか行きたい(´艸`*)

エントリーの様子と環境

ビーチのエントリー / エキジット場所は海水浴場開設期間中以外は、それぞれのダイビングショップの目の前!

移動が楽で、器材洗い場やトイレ、更衣室など同線も最高です!

夏は、海水浴場が開設されるので少し歩いて奥側への移動が必要!
でも、器材などたくさん乗せられる台車を借りられるので安心です!

場所は変わっても、エントリー / エキジット方法や環境は変わりません(o^―^o)

なつ

個人的に砂利浜は苦手ですが、、、
初心者ダイバーには、適しているらしい、、、Σ(゚Д゚)

出会えた魚や生き物

🐠私が出会えた魚🐠

  • ソラスズメダイの群れ
  • きびなごの群れ
  • かんぱち
  • キタマクラ
  • クサフグの幼魚
  • ウツボ
  • タイ
  • ミノカサゴ
  • キンギョハナダイの群れ
  • ヒレナガネジリンボウ / ネジリンボウ
  • オニオコゼ
  • クマノミ
  • ハナダイ
  • チンアナゴ
  • クリアクリーナーシュリンプ
  • アカオビハナダイ
  • シマウミスズメ
  • ダルマカレイ
  • イシガキフグ
  • ヒラメ
  • アキアナゴ

…etc

OW / AOWのライセンス講習で潜っただけなので、平均水深10mの浅瀬で、最大20mに行ったのは1度だけですが、、、
こうしてみると、結構生き物たちと出会えてますね(^▽^)/

やはり、初心者ダイバーでも楽しませてくれますね(⌒∇⌒)
フォト練習にも丁度いい環境です❢

なつ

これから、たくさん潜ってたくさんの生き物たちと出会うぞぉ~(´∀`*)ウフフ

大瀬崎ダイビング 感想

やはり、人気ダイビングスポットというだけあって、初心者どころかライセンス取得中の私もしっかり楽しめました。

そして、ロープもあり潜行もしやすい!
地形的にも、潜りやすく透明度も平均5~10だったので、環境としては最高でした!

そして、AOWからはマイカメラとマイダイビングコンピューターデビュー!
AOWの講習内容のクリアしたら、インストラクターと一緒に、MyカメラとMyビングコンピューターの猛特訓( ´∀` )

ダイブコンピューターの使い方は慣れましたが、、、
カメラは難しい、、、自然相手+中性浮力維持、、、頭ではわかっているけれど、うまくいきません(;^ω^)

でも、そんな私でも大瀬崎の地形は掴まる場所も多くあり初心者ダイバーのフォト練習にも最適な場所だと思いました(⌒∇⌒)

私の大好きなフグやハゼ、クマノミもしっかりで会えて大満足❢
もっと、この3種類の生き物たちはもちろん、それ以外の生き物たちともたくさん出会いたいと夢持たせてくれる場所です(´艸`*)

なつ

私は、OWもAOWもほとんど大瀬崎で講習❢
私のショップでは、大瀬崎ばかりも珍しいらしいですが、、、
私は大満足(´▽`*)

【大瀬崎ダイビング体験記】時期によって環境や出会える魚が異なる

大瀬崎は、日本一深い駿河湾に面しているため深海魚(アンコウなど)も見られることがあります。
また、リュウグウノツカイが連続で観察されていたりと、一時期話題になったこともあるとか!

そんな、大瀬崎ですが実は、、、
湾内だと地形的に周りに囲まれているので、台風など強風の影響を受けにくいという特徴があます。
しかし、黒潮の影響はあるため南方系のカラフルな魚たちも見ることができる場所でもあります。
また、深海魚やワイドの魚たちも迷い込んで、湾内でも迫力のあるダイナミックなダイビングが楽しめることも!

そして、海にも四季があります。
水温などの海の環境の変化で、会える生き物たちが違いますし、環境の変化で海の中の世界観も違います。

大瀬崎は、上記のようにいろんな環境の変化を受けやすい場所!
何度潜っても、新しい生き物たちの発見をしやすい場所とも言えます。

幼魚と海藻が見どころ!

水温:15~22℃

春は、海藻が育ち森のようになっていたり、プランクトンも多く発生するので、幼魚たちも見やすくなります。

しかし、透明度はいまいちなことが多いです。

そして、マンボウを見られるのもこの時期です!

魚たちの群れ、死滅回遊魚の到来で海の中は賑やかに!

水温:22~28℃

夏は黒潮の影響や水温上昇に伴い、イサキやタカベ、スズメダイなどが群れが到来。
マクロ~ワイドまで、楽しめる時期になってきます。

キンギョハナダイやアカオビハナダイなども群れ群れです。
とってもきれいで、癒されるダイバーも多いですね。

また、死滅回遊魚も入ってくるので、普段は見られない南方系のカラフルな魚たちと出会うことも出来ます。

そして、ハゼやミナミハコフグの幼魚、カエルアンコウなど大人気の生き物たちも見られるようになります。

そして、産卵時期であるクマノミやソラスズメダイなど卵を育てている生態系の観察ができるのもこの時期です。

ダイビングベストシーズンへ

水温:22~26℃

陸上の気温も下がり始め、水温も丁度いい!
台風の影響などで、海自体がかき回されて夏から入り始めた死滅回遊魚たちもどんどん増える季節!

キビナゴやアジ、タカベの群れにブリやカンパチなどの少し大きい魚たちがアタックしている様子も見られます。

そして、海の透明度も抜群になり、青く透き通った絶景を楽しめます。

運が良ければ、大人気のハタタテハゼとも出会えるかも!

透明度抜群!大人気のウミウシシーズン!深海魚たちも浅瀬へ!

水温:14~20℃

やはり、冬の海は透明度抜群!

そして、大人気のウミウシたちが顔を出してきますね。
全国的にも、ウミウシシーズンはこの時期です。

そして、大瀬崎だからこその深海魚と出会いやすいのはこの時期です。
その中でも、マトウダイという魚はよく見られています。

湾内でも、アンコウやリュウグウノツカイ、ホタテエソなども見られることがあります。

なつ

すごいですよね!
ずっと、潜り続けるのも納得ですよね!
私も、普段見られない魚たちと出会ってみたい!

大瀬崎ダイビング 必要と感じた持ち物について

初めてのダイビングや初めて利用する施設だと、持ち物も迷ったり、分からなかったりしますよね。

そんな、持ち物問題ですが、、、
私が、大瀬崎でダイビングをして持ってきてよかったものや、逆に必要ではなかったものがあります。

そこで、基本的なダイビング用品にプラスして持っていきたいものと、持っていなくても困らなかったものを紹介していきます。

あってよかったもの

①着るバスタオル

水温が少し低かったり、エアコンが寒かったり、、、休憩中の寒さを防寒するのに必要でした。

また、着替えの時も目隠しになるので重宝します。

寒がりの方や、防寒の目的で持つならなるべく袖があるタイプをおすすめします。

なつ

なんとなく楽かなぁ~、使えるかなぁ~と思って購入したものでした!
今では、必需品( ´∀` )

②セームタオル

もともと水泳をやっていたころに、重宝していたセームタオル!
ダイビングを始めるとなったとき、迷わず購入しました。

吸収力は抜群で、これ一枚あればバスタオルもフェイスタオルもいらないです。
サイズもコンパクトなので、持ち運びも便利です。

そして、上記のように大きいサイズの商品は、自分の好きなサイズにカットして使用できますし、そのままのサイズで使用もできるので、とっても便利です。

なつ

乾くのも早くて、吸収力も抜群で!
コンパクトで、軽いし丈夫!
文句なしの必要物品です(^▽^)/

③折り畳みの水筒

こちらの水筒は、手放せない!

夏は水筒ごと凍らせて持ち運べます。
大容量で、壊れにくく軽く、コンパクト!

なんといっても、海水に強いのと帰ってきたら丸ごと消毒までできちゃう優れもの!

そして、コーヒーも炭酸も熱いお湯やお茶、、、対応できちゃいます!
ダイビングが終わって、水筒が空になったら自分の好きな飲み物を入れて、ペットボトルは現地のごみ箱に捨てて帰ってこられます。

なつ

この水筒は、ダイビングのためではなく、もともと持っていたものでした。
こんなに、重宝するなんて°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

④絆創膏などのちょっとした救急セット

ケアリーヴ
¥968 (2025/09/24 14:46時点 | Amazon調べ)

やはり、ダイビングはけががつきものです、、、
特に、女性はレンタルしているフィンで靴擦れのようになってしまったり、岩に手をついた時に切ってしまったり、、、

滑る場所も多くあるので、転んでしまうことも、、、

そんな時に、絆創膏など救急セットを持っていると安心です。
けがをした際は、真水でしっかり洗って、出来れば石鹸やボディーソープなどで洗浄すれば、消毒までしなくても大丈夫!

絆創膏だけあれば十分です。

そして、海に潜ったり、水を使って器材を洗ったり、、、
絆創膏がはがれてしまうことが多いです。

そこで、下記のような防水保護フィルムが重宝します。
帰るだけならいりませんが、ダイビング続けたり、器材洗いが残っている場合や、シャワーが済んでいない場合などはおすすめします!

なつ

この保護フィルムは、病院でよく使っていますが、剥がすのもきれいに剥がれます!
しっかり、絆創膏を残して、フィルムだけ剥がせますよ(⌒∇⌒)

⑤紙ハンドソープや手拭きシート、アルコールシート

色んなものを触って、たくさん潜って、、、やっぱり衛生面も気になるところ!

もちろん、手を洗う場所やトイレなど備えているところがほとんどですが、場所によってやご飯を食べる場所によっては手を洗えなかったりします。

また、水は使えるけど石鹸がなかったり、、、

そんな時、このようなセットを持っていると重宝します。

ただ、大容量だと荷物なのでお手拭きシートなら10枚くらいで十分!

なつ

私の通っているショップでは、お弁当を車の中や外でみんなで食べることがあるので重宝してます(⌒∇⌒)
持ってない人にあげることも出来るので、便利(^▽^)/

なくてもよかったもの

  • シャンプーやリンスなどお風呂セット
    備え付けの物があるので、こだわりがなければもっていかなくても大丈夫!
    匂いも質も満足なシャンプーとリンスがそろっています。
  • ラッシュガード(インナーが長袖なら)
    私の場合は、インナーが長袖で、着るバスタオルもあったため、着なかった。
    外での器材搬送や準備の時も、着る機会なしでした。
なつ

ショップによって、環境も備えられているものも違うと思います!
心配なら、持っていくのもいいですよ(⌒∇⌒)

一泊するなら伊豆あたりがおすすめ

伊豆ダイビングを楽しむために、泊りで行く方も多いかと思います。

伊豆は、ダイビングだけでなくても有名観光地や別荘地として有名な場所!
そのため、泊まる場所は結構あります。

そんな、伊豆ですが大瀬崎のダイビングポイントからほど近い場所にもホテルや民宿があります。
その中で、おすすめな宿泊施設を3カ所紹介していくので、参考にしてください!

①サンライズ あねっくす

出典:楽天トラベル 公式サイト
ホテル名サンライズ あねっくす
住所〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨918
アクセス【沼津駅】
江梨バス停までの送迎あり。

【伊豆長岡駅】
ガイドパックの利用だと、伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅からの送迎あり。(要電話予約必須)

【車】
専用駐車場の利用可能(50台程度)
宿泊値段2名1室利用で、¥7,500前後~
※閑散期・繁忙期、土日祝日など、値段の上下あり。
CI/CO時間15:00(最終19:00)/10:00
Googleの口コミ
基本情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニーに関する最新情報からおすすめ情報を発信していきます。
パークへは、月2程度でいっています。パークに行く際は、必ずディズニーホテルへ泊まります。

目次